鎌倉市のおすすめインプラント歯科ガイド » インプラントとは?Q&Aと基礎知識 » 抗血栓薬とインプラントの関係

公開日: |更新日:

抗血栓薬とインプラントの関係

いわゆる抗血栓薬といわれているものは、血液の流れをサラサラにする薬剤のことです。心筋梗塞や脳梗塞など、さまざまな疾患で使用されます。本記事では、この抗血栓薬とインプラント治療の関係について解説します。

抗血栓薬を服用中のインプラント治療

インプラントの手術では、大量出血を伴う外科手術とは異なり、服用中の薬を中止することは基本的に推奨されません。抗血栓薬も原則的には中止することはありません。もし、中断してしまうと、脳梗塞や心筋梗塞のリスクを著しく高め、最悪の場合、死に至る可能性があり非常に危険だからです。これまでの報告では、適切に管理された症例のほとんどで問題なく処置が完了しており、その安全性は確立されています。ただし、薬を服用している患者さんは、治療中や治療後に出血しやすいため、薬の知識と高度な止血技術を持つ専門医がいる医療機関での治療をお勧めします。服用中の薬がある場合は、必ず歯科医師に伝え、指示に従いましょう。

抗血栓薬を使用中にインプラントを受けるには?

上記の通り、インプラント治療の時に抗血栓薬を中止する必要はありません。しかし、抗血栓薬を服用している場合には、必ずインプラント治療を受ける歯科医師と、処方をしてもらっている主治医に確認をすることが重要です。薬や体質によっては、高度に血が固まりにくいこともあるからです。また、歯科医師側では、万が一の出血があった場合、止血に対しての準備が必要になります。

抗血栓薬とは

抗血栓薬には、抗血小板薬と抗凝固薬の2種類があります。抗血小板薬は、動脈など血流の速い場所での血栓(血小板血栓)予防に有効で、アスピリンなどが含まれます。一方、抗凝固薬は、静脈や心臓内でできやすい血栓(フィブリン血栓)の生成を抑え、ワルファリンやDOACなどが該当します。どちらの薬剤を服用中でも、必ず歯科医師に相談をしてください。

インプラント禁忌症について
詳しく知りたい人はこちら

薬剤服用中は歯科医師に申告を

今回は抗血栓薬について解説してきました。インプラント治療を受ける場合には、外科手術が必要で、術後には痛み止めなどの投薬もあります。そのため、抗血栓薬に限らず、持病などで薬剤を服用している場合には、必ず歯科医師に申告してください。

眠っている間に手術が終わる
静脈内鎮静法ができる × 費用が安い
インプラント歯科3選
又吉歯科医院
インプラント1本の費用例
37.4万円
費用の内訳
  • インプラント本体
    (1次・2次手術・アバットメント費用込み)
    29.7万円
  • 義歯(上部構造) 素材不明
    7.7万円
TEL:0467-43-2598
鎌倉大船歯科
インプラント1本の費用例
33万円~
費用の内訳
  • インプラント本体(手術費用込み)
    16.5万円
  • アバットメント
    3.3万円
  • 義歯(上部構造) セラミック
    13.2万円
TEL:0467-42-7601
大船駅北口歯科
インプラント1本の費用例
38.5万円
費用の内訳
  • インプラント本体(手術費用込み)
    22万円
  • アバットメント
    5.5万円
  • 義歯(上部構造) オールセラミック
    11万円
TEL:045-891-3334

【インプラント治療について】
インプラント治療とは虫歯や歯周病、事故などによって歯を失った場合に行われる治療の一つ。歯を失った箇所に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、歯を補う治療法です。一部の症例を除いて、原則保険が適用されない治療方法のため、クリニックによって費用が異なります。詳細は各クリニックへお問い合わせください。

【インプラント治療の機器について】
治療に使用するインプラント機器は、各クリニックによって厚生労働省・未承認の器具を用いることがございます。クリニックによって治療に用いる器具は異なりますので、医師に直接ご確認をお願い致します。

【インプラント治療の費用と期間】
インプラント治療は、一般的に1本25~45万円、期間は6ヶ月~12ヶ月程度と言われています。症状や埋入位置、歯科医院によって費用・期間ともに変動します。

【治療のリスク・副作用】
インプラント周囲炎や、金属部品に対する金属アレルギーが起こる恐れがあり、治療にはリスクが伴います。持病がある場合には、合併症などの可能性が高い場合もあるので、不安な点があれば必ず各クリニックへご相談ください。

インプラントの手術や痛みへの不安を軽減する「静脈内鎮静法」ができる歯科を、治療費が安い順に3院紹介しています。
※インプラント治療には上記以外にも精密検査や麻酔費などがかかる場合があります。
※インプラント体や上部構造は、埋め込む位置や口内状態によって、素材や費用が変わる場合があります。
※アバットメントとは、インプラント(根にあたる部分)と義歯(上部構造)をつなぐパーツのことです。
※2019年9月17日時点での調査内容になります。

関連ページ

鎌倉市のおすすめインプラント歯科ガイド

インプラントとは?Q&Aと基礎知識

患者に寄りそってくれる
歯科医院を選びましょう

イメージ

「インプラントをしたいけど治療が怖い」という人には、手術や痛みへの不安に配慮してくれる歯科医院がおすすめ。鎌倉市のインプラント歯科を全調査して選んだクリニックはこちら!