インプラントに興味を持つ方が増えていますが、まだまだ「高そう」「痛そう」「失敗が心配」というイメージがあるようです。そんなインプラントのメリットやデメリットについてまとめましたので、治療を検討中の方はぜひ参考にしてください。
インプラントは、虫歯や歯周病、事故などで歯を失った場合に行われる治療のひとつです。ただし、通常の歯科治療の延長上にある昔ながらの入れ歯やブリッジに比べ、手術が必要な治療ということで不安を感じる人もいます。また、インプラント治療の黎明期には、未熟な医師が引き起こした医療事故も話題になり、「インプラントは怖い治療」という噂を鵜呑みにして、治療に踏み切れない人もいるようです。
2019年の1月に国民生活センターが行なった調査では、インプラント治療経験者にインプラント手術について満足度を尋ねたところ、「満足」「どちらかと言えば満足」と答えた人は85%にも上っています。
同じく歯を失った際の治療法である入れ歯やブリッジと比べても、他の健康な歯を削らず自分の歯のようにしっかり噛めるという使用感や、まるで自分の歯のような見た目においても、インプラントの満足度は高いという結果になっています。
鎌倉市でインプラント治療をする場合、最も安い医院で歯1本が30万円弱、最も高い医院では45万円です。難症例やオプションなどが加算されることもありますが、歯1本をインプラントする場合は、30~40万円程を予算しておくと良いでしょう。
インプラントの埋め込み手術では、基本的に局所麻酔を行います。神経の除去など通常の歯科治療でも行われる麻酔で、痛みはほとんど感じません。しかし、歯医者自体に苦手意識があったり、治療への不安感が強い人には、鎮静効果のある薬でリラックスさせ、眠ったような状態で手術を行う方法があります。
治療の副作用やリスクとしては、腫れ・術後の痛みなどがありますが、処方される鎮痛剤や抗生剤で対処することが可能です。
インプラント周囲炎や金属アレルギー、持病がある場合には合併症の可能性もあるので、事前にしっかり相談しておきましょう。
インプラント治療の痛み・リスク・副作用についてもっと詳しく知る
インプラントの治療には1回法と2回法があります。数字はあくまで手術の回数であり、カウンセリングや検査を含めた通院回数は5~10回程度かかると考えておきましょう。
1回法では、インプラント体の埋め込みと義歯の装着の2回で手術が終了し、その期間は2~3カ月ほどです。2回法は、インプラント体の埋め込み・アバットメント(インプラント体と義歯をつなぐパーツ)の装着・義歯の装着の3回の手術が必要で、その期間はダウンタイムも含めて3~6カ月程度かかると思っておきましょう。
1回法・2回法ともに、手術後1年は術後の状態をチェックするために数回通院し、その後は定期的なメンテナンスになります。
糖尿病、高血圧、貧血、骨粗しょう症、精神障害を持っていると、一般的にはインプラントはできないと言われています。また、日本人は、欧米人に比べて、インプラントをするための顎の骨の厚みが足りなかったり、密度が足りないことが少なくないようです。「あなたの状態ではインプラントができない」と断られることもあるようですが、こうした難症例であっても、技術を持った医師がいたり、設備が整ったクリニックの場合は、治療できることがあります。インプラント治療に力を入れていたり、実績の多いクリニックに相談することをおすすめします。
【インプラント治療の費用と期間】
インプラント治療は、一般的に1本25~45万円、期間は6ヶ月~12ヶ月程度と言われています。症状や埋入位置、歯科医院によって費用・期間ともに変動します。
【治療のリスク・副作用】
インプラント周囲炎や、金属部品に対する金属アレルギーが起こる恐れがあり、治療にはリスクが伴います。持病がある場合には、合併症などの可能性が高い場合もあるので、不安な点があれば必ず各クリニックへご相談ください。
患者に寄りそってくれる
歯科医院を選びましょう
「インプラントをしたいけど治療が怖い」という人には、手術や痛みへの不安に配慮してくれる歯科医院がおすすめ。鎌倉市のインプラント歯科を全調査して選んだクリニックはこちら!